瀧澤賢太郎さんのClubイベントに行って来ました。
http://kentadj.jugem.jp/初っ端から入り最後までずっと居たのですが、本当に楽しかったし勉強になりました。
勉強した事は後述します。以下、素人な俺の長文感想
最初の瀧澤さん(こう書くのおかしいw)はハウス!って感じのハウスでした。
自分みたいな畑違いの人でもわかるハウス。
ああ、やっぱハウスっていいよなぁ。なんか温か。
次はSTUDIO APARTMENTの森田さんがプレイ。
カッコイイ・・!ガチガチのクラブミュージクでした。
トランスに近い。音色も近い。
ピークタイムは最高でした。
SAWAさんが目の前過ぎる!ヤバイ!
Ryoheiさんのスター性と歌唱力のヤバさに惚れる。
かっこええ。男が惚れるw
そして瀧澤さんの時間。
相変わらずビシッと調整されるEQの加減とかお客さんを見て盛り上げるアクションだとか
全体的に幸せを与えるDJさんだなぁと。
自分の世界もあるんだけど、お客さんを楽しませるってのが基盤でそこがめっちゃ高いと予想。
あのプレイはきっと、本人さんの性格が反映されてるプレイだと思う。
というか、音って作るにしてもDJにしても弾くにしても出るよね。その人となり。
瀧澤さんとお話した事が無いから僕はオーラでしか見ることが出来なくて、勝手に予想してます。
そしてプレイがPvDとArminを足して割ったみたいな。
もう一度瀧澤さんがDJされるときは行きたいなと思ったプレイでした。
大興奮のピークが終わって、次が福富幸宏さんだよ!
あの福富さんだよ! 素晴らしすぎでした。
「ヤベーヤベー」と思ってたら話しかけられた男に
「なんかつまらないす。上がりきらないし気持ち悪いわけでもないし」
と言われる…うーん、やっぱクラブも「クラブに行ってる」という事実を作りたいだけって人や
クラブミュージックが好きって人に分かれるんだろね、来る人。
それぞれのベネフィットを考えると…と、この話は
はてなで
ピークタイム×2でした。Tiestoみたいだった。
福富さんのプレイが見れるなんて幸せ(もはや神w
そしてEitetsu Takamiyaさん
ノリが良い曲やノれる曲!
選曲されていた音楽が素敵でした。
耳障りが良くてキャッチー!
全体的に、とても素敵で最高な時間でした。
瀧澤さんのハウスはピースとラブという言葉が胸に刺さった。
俺の今やりたい音楽の形・・!
ちょっとこれからハウスクリエイターになりますw
クラブ行って学んだ事(音とマーケティング的な)
というわけで、今までハウスに成りきれてないなぁと思ってた自分の曲の問題とか。
トランスとハウスではノリが違うのはわかるんだけど、何がそうさせるかよくわかった。
というわけで帰ってきて作ったスケッチ。
http://firestorage.jp/download/1574751ee86a13d45ec21e808c45d41a4f938c88良ければ聴いておくれ。
音はもうちょっと練らないとだけどノリがトランスじゃなくてハウスしてるんじゃないかな。音はプロッグだけど。
今後はあの一般的?というか一聴して「ハウスですね」というあのスタイルも作りたいです。
また、クラブ行くぞー!
文中にも書きましたが違う視点ではてなにも書きましたのでゼヒ見てください^^
2010-04-17 BIG ROOM@CLUB ASIA-瀧澤賢太郎さんリリパ---
myspace 楽曲配信など
twitter ふぉろーみー!
はてなブックマーク 興味のあるサイトを日々ブックマークしてます。
CSETBM マーケティングの事とか(今後は音楽も絡めたいです)